山形・宮城国盗りの旅

ケータイ国盗り合戦にあいかわらずハマっております。
この冬はJR東日本とのタイアップ企画として、東日本管内の指定された神社仏閣をまわることでステータスアップできるイベントが行われておりまして。週末乗り放題の切符があったので思い切ってお出かけしてみました。

朝の山形新幹線は指定席が取れず、東京駅まで行って発車40分前から自由席の列に並んだのですが、各地へ向かう新幹線が4分おきに出たり入ったりと実にめまぐるしい新幹線ホーム。しかも東海道筋と違って、方面別に車両もカラーリングも違ってみていて飽きません。近年体内の「鉄分」がだいぶ薄くなったと思ってましたが、まだまだ現役みたいです。

この週末東北地方は大荒れのお天気で、山形から仙台へ移動する電車は運行振替を含めると3時間の遅れ。仙台着も大幅に遅れ、お目当ての牛タン屋も閉店ギリギリで間に合うようなハードスケジュール。石巻線沿線は時間の都合上断念しました。
山形新幹線の車内で車内販売限定のすきやき弁当食べといてよかった。ちなみにひもを引っ張ると底に入っている保温材が湯気を立てて食材を温め、あったかご飯が食べられるという寸法。すばらしいです。

仙台駅前のホテルに投宿。明日は新潟へ行くぞー!