長崎にて

副社長と本部長に同行で長崎へやってきました。副社長が朝10時にアポとっちゃったので前日入りです。

先乗りしてる副社長から「何時ごろ着く?夜は合流して食事しましょう」というメールが届いていて、CCされてた本部長も「今どこ?」「何時ごろ長崎着く?」「明日の原価計算夜のうちにメールで送っといて!」としつこくメールしてきて、夜に現地合流する気マンマンなお二方。

これはもしかして…
タダ飯 タダ酒 夜のお・た・の・し・みくるわぁ!
と、大慌てで羽田に行って本部長に追いつき飛行機に飛び乗りまして。行きの機内でもタダ飯タダ酒に心を躍らせながらウトウト。

ところが、空港から市内へ向かうの車中で
「申し訳ないが宿に入って具合が悪くなったので今日はパス!」とメールが届きまして…。

ホテルの前にあるコンビニで「ファミチキ」を買ってひとり食べましたよっと…。

すずきさん

「鈴木設備更新工事のお知らせ」と題したメールが来信。

メール本文には「下記の通り 給水配管の更新工事が実施されます」って書いてあったのでそういうことなんだろうと理解することはできるのですけれども。
どうやったら<給水→鈴木>になるのかがよくわかりません。

正気の沙汰とは思えぬ機能

mixi同僚ネットワーク」の提供を開始

http://mixi.co.jp/press/2010/0628/3174

ミクシィに勤務先情報を提供するどころかあまつさえ職場の同僚とミクシィでコミュニケーション取るなんて正気の沙汰とは思えぬ機能です。おそろしい。

以前からミクシィの危険性にヒヤヒヤしてきたもりかわでありまして、マイミクのマイミクに職場のヒトがいて見られたくない日記がダダ漏れ…なんてこともありましたし、「儲からなくなってきたから(非招待制に移行して)SNSやめます宣言」を自らしてしまったり―安心感とは程遠い方向へ向かっているようにおもわれてなりません。
コミュニティ機能とか捨てがたい機能もあるので、日記だけはてなに戻して続けてきたのですが…。また一つ嫌気する材料ができました。

商工ファンドごっこ

ウチの会社で「商工ファンドごっこ」がひそかなブームです。

何か失敗やら粗相をした人がいたら、「バカッ!バカ!バカ!バカ!バカ!」と言い放ちます。
相手が何か言い返そうとしたところで「テープに吹きこんで百万回聴いとけ!」と言ってその場を立ち去ります。以上。

マジで怒られるような事案でこれやると、本物の大島何某になってタイーホされてしまうので、取るに足らない瑣末な件で指摘するのがこの遊びの楽しみ方だそうな。いやー、実に不謹慎だ。

<遊び方例1>
昼食に行ってお水をこぼした人がいたら…「バカッ!バカ!バカ!バカ!バカ!」
こぼした人が雑巾をもらって帰ってきたら「テープに吹きこんで百万回聴いとけ!」

<遊び方例2>
喫煙所でライターが切れて火をもらおうとしたら…「バカッ!バカ!バカ!バカ!バカ!」
もらい火でつけたタバコをひと吸いしたところで「テープに吹きこんで百万回聴いとけ!」

外国語FM放送…。

愛知国際放送(RADIOi)が2010年9月末で放送終了へ(J-CASTニュース

http://www.j-cast.com/2010/06/16068935.html

Kiss-FM民事再生手続き開始は「閉局だぉ」と祭りになったにもかかわらず、結局半蔵門御大が自己保身のために新会社作って事業継承するというのに、閉局祭が名古屋から始まろうとは。

エフエムインターウェーブ(InterFM)
ジャパンタイムズが経営権を手放し2009年にテレビ東京グループ入り

関西インターメディアFM COCOLO
→2010年4月よりFM802の子会社「802メディアワークス」制作の番組編成へ切り替え

九州国際エフエム(LoveFM)
天神FMを持つ西鉄グループでの経営引き受けが報道される

これは外国語FM放送に限った話ではないよね…。

おっちょこちょいの親切者

梅雨入りした日に電車で見かけた光景。

電車の降り際に折り畳み傘を落とした人。その人全く気づかず電車を降りようとして、目の前で座っていた人がおお慌てで呼び止めて傘を拾って渡してやるーという光景を目撃しました。
なんて親切なお方でしょう…。と思って見ていたのですが、その人は慌てたあまり膝に抱えていたジャケットはおろか、鞄の中身を盛大に床へぶちまけるという、なんだかおっちょこちょいを絵に描いたような方で。しかも慌てついでで自分の足元に名刺入れが置き去りになったことも気づかぬまま…。

親切なことは手放しで誉められるものですが、その結果自分もまた落とし物をしているということに気づかないあたりがなんとも…。
もりかわ向かいに座ってたので、口に出さずに足元の名刺入れを指し示し電車を降りましたけれども、もりかわが気づかなかったら、名刺入れだけ印旛日本医大まで行ってたかも。

カナ吉Live!

ライブ終了後の本人ブログより

植村花菜ワンマンホールツアー「トイレの神様」@日本青年館大ホール行ってきたよ!

終演から一晩経ちましたが、感動と興奮が未だ醒めずどう言葉にしていいかわからないぐらい。
去年行ったライブは渋谷のDUOで、今年は日本青年館大ホールで。「トイレの神様」ヒットで箱も大きくなったし、なにより新しいファンがたくさんついて、大好きな音楽がこれからも続けていけるね…と思うと開演前すでにウルウルきてました。

ここ2週間は連日終電間際の攻防戦で、結果タクシー帰りも珍しくなく。ここまでくると、さすがについていくのがやっとな状況だったのですが、元気になれました。
でもライブ終わって会社に走って引き返して仕事したよ!今日もギリギリ終電に駆け込んで帰ったよ!でもまだまだいけるよ!ありがとうカナ吉!